お宅訪問見学会

こんにちは!お客様サポート係の原山です。

三連休は楽しく過ごされましたか?
わが家は私の兄夫婦が埼玉から遊びに来てくれて
みんなで楽しい食卓を囲みました(^^)
実は50過ぎの兄は昨年結婚したばかりの新婚さん。
まさか50過ぎて結婚できるなんて
夢にも思わなかったので
聞いた時は本当にびっっくり!
お嫁さんにただただ感謝です(*´꒳`*)
しかも美人で明るくて言うことなし!
私もこれで一安心です(笑)


そして、三連休最終日の昨日は
すでに生活されてるお施主様のお宅へ
お客様をご案内させていただきました。

03F7E573-28C7-4A3C-9FE8-5FA4D4B44CA6.jpeg

20DB84D6-D379-4791-B56F-4DFF8B382727.jpeg

6E555D15-B3F7-49F3-B6CD-82A690841538.jpeg

54215E42-7FEF-402F-9674-CF42A1CE123B.jpeg

81E2E588-06A2-43AA-95D0-046C20A3F687.jpeg

床も壁も天井もすべて自然素材。

例えばキッチンの壁は24色から選べる
オリジナル珪藻土のヘルシーカラーの
グレイ系をチョイス。

トイレ一面はヘルシーカラーの
茶系をチョイス。

子ども部屋の一面は
無垢のパイン材をチョイス。

お施主様のセンスが光ります。

HIBARI HOMEの家づくりは
決まった価格で、自然素材が
選び放題、使い放題の
ビュッフェスタイル住宅です。

価格も自然素材使い放題なのに
手の届く価格で設定させて
いただいています。

昨日、見学に行かれたお客様も
大満足のご様子でした。

HIBARI HOMEの家づくりが
少しでも気になる方は
お気軽にお問い合わせくださいね。


おうちで実践できる風水

こんにちは!お客様サポート係の原山です。
今日は雪のちらつく肌寒い長野市です。
春が待ち遠しいですね。


さて、今日は家づくりの後でも実践できる
風水についてご紹介いたします。


「『陽』を意識し、明るい玄関に」

玄関は人だけでなく、
自然界のあらゆる気も出入りする場所です。
このため、明るいイメージにする必要があり、
お掃除も丁寧にしておかなければなりません。

家族分のその日履いている分の
靴だけを出しておくようにし、
その他は下駄箱にしまう癖をつけましょう。


明るい玄関には観葉植物や花も似合いますので、
お客様を迎えるにも雰囲気がよく、
お互いに気持ちのよい場所になります。

スペースがあれば、少し大きめの
「シンボル・ツリー」となるような
観葉植物を置くのも運気アップになります。


「家族の集まるリビングやダイニングはすっきりと」

寝室の次に長い時間滞在するリビングやダイニングなので、
「明るく暖かい」という居心地のよさを
大切にしなければならないのはいうまでもありません。


家具・インテリアもごちゃごちゃさせず、すっきりと整えます。
色も明るいトーンの色味で統一させて、
落ち着きを演出します。

テレビやオーディオ、ホームシアターなどの
家電製品も多い場所ですので、
観葉植物を置いてパワーのバランスを
保つようにすると良いです。


「寝室のベッドの位置」

平均的に8時間、つまり1日の3分の1を過ごす寝室。
その間はのんびりとリラックスしたり、
実際に睡眠をとったりと、無防備な状態となっています。

この「何もバリアを張っていない状況」で
暗く悪い気からの影響を受けないために、
落ち着いた雰囲気の寝室作りを心がけましょう。


特に重要なのはベッドの位置です。
ドアを開けてベッドが見える位置にあるのはよくありません。
ベッドの移動が可能なら、ドアの対角の位置に動かしましょう。

そして、ベッドを壁にぴったりとつけておきます。
モノが落ちにくくなるという実用面でも大切なことですし、
隙間を「強い気が通る」ともされていますので、
隙間を作ることはよくありません。

デリケートな方なら、眠りが浅くなったり、
睡眠時間が短くなったりすることもあるようです。


もしもベッドの位置をドアから見えないところ、
つまり気の流れから外せないときは、
ベッドとドアの間にスクリーンやパーテーションを置きます。

物理的なスペースが乏しいときは、
のれんや間仕切りカーテンを設置するのもよいでしょう。

マンションなどで、柱や梁の出っ張りが
部屋の隅に現れている物件があります。

これは壁刀(へきとう)と呼ばれ、
悪い気を発しているといわれています。

繊細な方ならば圧迫されているような印象を抱く部分です。
できればこの柱や梁部分を避けてベッドを置くようにしてください。
カーテンで隠すのも有効です。


以上、家づくり後でも気を付けられる
風水をご紹介してきました。


1日の3分の1以上を過ごす場所なので、
少しでも気持ちの良い空間にしたいものです。

以下に、今までお伝えしてきたことをまとめてみました。


・暗い玄関はNG。どうしても暗くなってしまうときは、
風通しに気をつけ、ライトで明るく保つことが大切


・体を清めるお風呂、不浄な物を流すトイレは鬼門に置かない。
間取り上仕方なかったときは、まめな掃除をし、観葉植物を置く


・階段には絵画、写真やカーテンを設置し気が通りやすくする。
写真や絵を飾るときは、方角に応じたものを


・寝室にはベッドヘッドの付いているベッドを置き、
ベッドヘッドはしっかりと壁につける。
枕元にスマートフォンを置くのは気の乱れを招く


・玄関には、「陽」を意識して少し大きめの
「シンボル・ツリー」となるような観葉植物を
置くことで運気アップ


・リビングやダイニングは「家の中心」に配置、
明るく暖かな雰囲気をつくる。
すっきりとしたインテリアに観葉植物を


・睡眠中に悪い気の影響をうけないよう、
ドアの対角の位置にベッドを移動。

難しい場合はドアから見えないようにするため、
ついたてなどでさえぎる

繰り返しにはなりますが、
家づくりの際に風水を気にしすぎると、
家づくり自体がなかなか進まなくなってしまう、
ということもあるかもしれません。

ただ、少しでも気持ちよく暮らしていくために、
無理のない範囲で取り入れていくのは
アリだと私たちは考えています。

知って得するカーテンの色(暖色系)

こんちには!お客様サポート係の原山です。

ここ一週間ほどとても寒かったですね。
寒いのは苦手ですが
今年の冬は気持ち悪いほど暖かかったので
少しホッとしました。
これぞ、長野の冬です(#^.^#)

さて、今日はカーテンのお話をしたいと思います。

マイホームが完成したら
いよいよ新生活のスタートです。

新たな生活にに必要不可欠なものの1つに
「カーテン」があります。

もちろん、好きな色を取り入れるのが1番です。

しかしながら、色にはそれぞれ効果があり、
お部屋によって、おすすめの色や
使い過ぎない方が良い色があります。

今回は「暖色系」の色について
ご紹介したいと思います。


【白・アイボリー・ベージュ】

清潔感があり明るい印象を与える、
白・アイボリー・ベージュ。

空間を広く見せる効果が
あるので狭い部屋にも〇

特に白色は太陽の光を
たくさん取り込みます。

日が当たり過ぎる部屋の場合は、
暑くなってしまう可能性があるので、

カーテンの素材を遮熱効果のあるものにするなど、
機能性で調節しましょう。


ベージュは、飽きにくく、
洋風・和風・モダンなど、
どのインテリアとも合わせやすいです。

万人ウケする色ですが、使い過ぎると、
のっぺりした印象になりやすいので、

他の色でアクセントをつけて
メリハリを与えるとよいでしょう。


【オレンジ・黄色】

オレンジ色は、緊張感をほぐしたり、
開放的な気持ちにしてくれます。

また、食事を美味しく見せ、
食欲が増進する色です。
キッチンやリビング、子供部屋にも○

部屋全体が明るく、元気な印象になります。
壁や床の色に多い、白色・茶色と相性が良いので
コーディネートもしやすいです。

黄色は、気持ちを前向きにし、
にぎやかな雰囲気をつくります。

会話を活発にしたり、
時間が早く感じる効果があると言われています。

カラッと乾いた印象になるので、
トイレや浴室など水まわりにも〇

道路標識や子供用の通学帽子が黄色になっているように、
注意を促す目立つ色であり、興奮作用もあります。

お部屋のワンポイントとして取り入れるのも良いでしょう。


【赤・ピンク】

赤色は、交感神経に作用し、体温を上げたり、
食欲を高めてくれます。エネルギッシュで元気が出ます。

人の集まるダイニングやリビングに〇
気持ちを盛り上げ、楽しい会話が弾みます。

一方で興奮作用があり、取り入れ過ぎると
落ち着かない部屋になる場合があるので、
差し色として取り入れるのもおすすめです。

ピンク色は、情緒を落ち着けて、
優しい空間にしてくれます。

淡いピンクはリラックス効果も高く、
寝室や子供部屋にも〇

化粧品のパッケージや女性向け広告に多用されているように、
華やかでありながら柔らかく、女性的な印象になります。

また、女性ホルモンを刺激し、肌の調子を良くしたり、
血行が良くなるなど、美容効果があるとも言われています。


以上、暖色系の色が持つ効果についてご紹介しました。

1番大事なのは、
家族みんなが気持ち良く生活できることです。

色の特性に囚われ過ぎず、
家族の意見を大切にしてくださいね。

そして快適なおうち時間を
HIBARI HOMEと一緒に作っていきましょう(*^^*)

HIBARI HOMEの家づくり

こんにちは!お客様サポート係の原山です。

昨日は節分でしたね。
毎年、恵方巻は手作りしています。
ありきたりな具材ですが、家族には大好評♪
西南西を向きながら一本食べ終わるまで、みんなしっかり無言で食べ切りました(o^^o)

32520ED3-F8A3-4352-8BBD-044DDDD08587.jpeg

スーパーや百貨店に行けば、もっと豪華な恵方巻を食べることができますが、どうしてもそういったところに並んでいる食べ物は添加物が気になってしまいます。
体のことを考えた時、私はできるだけ無添加にこだわりたいと思っています。

それは食べ物だけでなく、家も同じですね。
元気で長生きするためには、自然素材は外せません。

せっかく建てた家が化学物質まみれの家だったとしたら、家族みんながいつまでも元気にすこやかに暮らせるでしょうか?

でも自然素材住宅は高いイメージが...

と思われる方もいらっしゃると思いますが、HIBARI HOMEでは"自然素材住宅を手の届く価格で"ご提案させていただきます。

なぜ自然素材住宅を手の届く価格でご提案できるかと言うと、HIBARI HOMEは現在「自然素材の家づくり研究会」に加盟しておりまして、全国の加盟店さんと共同で材料を仕入れることによって安く仕入れることができるのです。
また常に無駄な経費を見直し、コストダウンにつなげています。

そしてHIBARI HOMEは大きなハウスメーカーと違って小さな工務店です。
立派なモデルハウスもなければ、スタッフも最小限。ましてやテレビCMなんて皆無です。笑

でもこれには理由があります。
一件のモデルハウスを持つには膨大な経費がかかります。もちろん人件費も。

その経費はどこから捻出されるかと言うと...そうです、残念ながらお客様から全ての経費をいただくことになるわけです。

私達はお客様からそんなお金はいただきません!
そんなお金をいただくより、その分を還元して1円でも安く自然素材の家づくりをご提案させていただければと思っています。

HIBARI HOMEにはブランド力こそありませんが、代表者は大工であり設計士であり建築のプロです。
施工はもちろん全て自社施工。
「技術」と「価格」と「つくる家」はどこにも負けない自信があります!

恵方巻の話から始まり、なんだか今回はアツくなってしまいましたが...笑

HIBARI HOMEには営業担当もいないので私達が毎回お客様とお話しさせていただくのですが、なかなか上手くお伝えすることができません(´∀`;)
ですので、今回はこちらでお話させていただきました。

もっとHIBARI HOMEの家づくりが知りたい!と思っていただいた方には、随時家づくり相談会や健康住宅勉強会をさせていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ(o^^o)

時代の流れでしょうか

こんにちは。代表の原山です。

先日、善光寺へと続く表参道を久しぶり歩いていた時、大正時代から営業していた書店が昨年12月31日をもって閉店していました。参道に面する店舗の奥に土蔵のギャラリーがあり、はじめての個展をさせていただいた場所であったので複雑な思いで仕方ありませんでした...。

9158762A-3CD1-4386-9843-747953610FE5.jpeg

cimaiでパンランチ

こんにちは!お客様サポート係の原山です。

私達はどうやったらお客様にいい家づくりをご提案できるか日々勉強しています。
先日も大宮まで勉強会へ行ってきました。

いつもは新幹線で行くのですが、今回はじめて車で行ってみました。
勉強会は午後からでしたので、どうせならと以前から行ってみたかった幸手市にある美味しいパン屋さんへ大宮へ行く前に向かったのです。

8AD287BE-FF83-4F48-8D9F-1A6EB9E7A7D5.jpeg

cimai
姉妹でやっていらっしゃる素敵なパン屋さんです。

佇まいもお店の中の景色もすべてが素敵。
もちろんパンも美味しかったー٩(*>▽<*)۶

もし埼玉へ行く機会があったらぜひ!

5026f739651223c85a6e26f91af4e42fdcbfc3b0.jpeg

64CCDEDE-7A64-4752-885E-74C2EE66A99D.jpeg

71259346-151E-4210-BDE3-F234998184A5.jpeg

BB8A625F-8105-437E-A216-337BE4CA4395.jpeg

0F4715EB-EA7D-40AF-B9BF-BDA6E4B2A38F.jpeg

ただ、首都圏の高速道路に乗り慣れてない私達はジャンクションの分岐で道を間違えてしまい、一旦高速を降りる羽目に( ;∀;)

皆さまもお間違えのないように〜〜笑